2021.05.22 06:38株式投資はプラスサムゲームなのかG(Geld:貨幣)、W(Ware:商品)、Pm(Produktionsmittel:生産手段)、A(Arbeitskraft:労働力)、P(Produktion:生産)とする。→は流通(売買)を表し、・・は生産を表す。また’は増加を表す。単純流通過程、つまり商品を売って何らかの商品を手に入れる過程では、W→G→W と表される。これが何度も繰り返される。W→G→W→G→W→G→W→どこまで行っても...
2021.05.21 15:24理想のアセットアロケーションリターンを決めるアセットアロケーションはどのように決めると良いのか。こたえ。いくら考えても無駄。分散投資におけるアセットアロケーションの理想は理論的には答えが出ている。時価総額加重ポートフォリオだ。では、実際にはそれはどの点なのか。考えるだけ時間の無駄。なので、もう適当。GPIFでも、たぶんけっこう適当。国際的にある程度分散されていれば、それで良し。※(追記 2021.11.01)アセットアロケー...
2021.05.15 13:06リスクのコントロールはキャッシュの増減で行うリスクとリターンはアセットアロケーションの中身で決めるのではなく、リスク資産と無リスク資産の比率で決めると良い(トービンの分離定理)無リスク資産0円でリスク資産に全振りというハイリスクを取ることもできるし、リスク資産0円で無リスク資産に全振りというノーリスク(厳密にはノーリスクではないが)をとることもできる。もちろん、その中間(大抵はそうだ)でも良い。保有している無リスク資産以上にリスク資産に投資...